生ハムの原木とヤオコー冷凍パスタ麺でお手軽うまうま。
生ハムの原木を買って2ヶ月たった。最近はまってるのが、冷凍パスタ麺で作るカルボナーラ。手軽に作れてなかなかおいしい。
冷凍パスタ麺おいしい。
冷凍パスタはいいとこ尽くし。
うまい、はやい、ぼちぼち安いの三冠王だ。
湯で時間も30秒と短時間、お店で食べるような生パスタを自宅でたべられ美味しい。値段もヤオコーだと3玉はいって税込300円。
なかなかのおすすめ。
ヤオコー レンジでかんたん生パスタ フェットチーネ

レシピ
参考にしてるレシピは↓の2つ。
カルボナーラの構造と組み立て方
イタリア人「カルボナーラの魔改造が酷すぎるから本当の作り方を教える」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬
必要食材

生ハムはこんな感じでトリミング。

分厚く2枚取ってみた。
これから 生ハムの可食部分(生ハム原木の外側部分)を切り捨てます。(もったいないけど自分の場合外皮を食べると痒くなるので。。)


だいぶちっちゃくなった。

卵黄2個にパルメザンチーズ、黒コショウを入れて混ぜる。

↑ぼけーとしてて、少し卵白はいってしまった。
チーズどさー。

黒コショウもパラー。

混ぜます。
※混ぜ終わった写真は撮り忘れ。(`・ω・´)
パスタの準備
冷凍パスタは電子レンジのチンでもいいんだけど、茹でた方が水を吸って、ソースも絡みやすくなる。ので、茹ででいきます。
沸騰した水を準備。
(ティファール持ってる人は熱湯をティファールで準備して、鍋に入れると時短になるよ。)

塩ドサー。

冷凍パスタ投入。
茹で時間はアルデンテ気味に作ると出来上がりの食感がよくなります。ヤオコーのパスタの場合30秒のところ、25秒くらいで湯切りするといい感じに。



25秒数え終わったら速攻で湯切り。

生ハムを炒める
さっき切った生ハムを炒める。生ハムの脂があるのでオリーブオイル等油は不要!


油もでて、生ハムに焼きみが入ってきたら火を止め、パスタを投入。生ハムの油を使うことで乳化させる。(乳化させるとパスタソースと絡みやすくなるらしい。)
火を落とすのは、あとで混ぜる卵黄のソースが熱で固まらない様にするため。

パスタをしっかり乳化=生ハムの脂を満遍なくパスタと混ぜる。即ち、ひたすら混ぜます。


生ハムとパスタが混ざったらソースの入ったお椀にに投入。ソースと混ぜます。

まぜまぜ。

最後にお皿に盛り付けて、パルメザンチーズ、黒コショウを上からまぶして出来上がり!
出来上がり!!

食べた感想
うまい。
どうしても乾麺だと、家で作った感がでてしまうのだけど、冷凍パスタを使うことでお店で食べたっぽくなってちょっと贅沢な家ごはんになる。
すーぱー適当コスト計算
- 冷凍パスタ麺 100円
- 卵2個 80円
- パルメザンチーズ 50円
- 黒コショウ 10円
- 生ハム 150円位?
合計390円。
外で食べるよりは安い。うむ。
おしまい。